1976-04-01から1ヶ月間の記事一覧

多摩のあゆみ 第130号 デジタル地図の可能性

<第130号> 平成20年5月15日発行 特集 デジタル地図の可能性 グラビア デジタル地図の可能性 東京デジタル重ね地図の可能性 森田喬 水みちからみた多摩、武蔵野のなりたち 神谷博 地形から読む地域の形成史―杉並を中心に 陣内秀信 多摩の風の通り道と緑・水…

多摩のあゆみ 第129号 かわりゆく駅風景

<第129号> 平成20年2月15日発行 特集 かわりゆく駅風景 多摩の鉄道駅―その歴史地理学― 青木栄一 昭和四〇年代の多摩東部の駅 佐藤美知男 国立・立川周辺の駅と駅前ロータリー 鈴木文彦 京王線…変わりゆく駅とその周辺 清水正之 西武線沿線の駅 奥原哲志 拝…

多摩のあゆみ 第128号 江戸時代の多摩を歩く

<第128号> 平成19年11月15日発行 特集 江戸時代の多摩を歩く 『遊歴雑記』で歩く多摩 鈴木章生 八王子千人同心の地誌捜索の道―塩野適斎の日記から― 土井義夫 伊能忠敬測量隊の東京多摩地区測量 佐久間達夫 小野路から伸びる丘陵の道 小島政孝 家康日光改葬…

多摩のあゆみ 第127号 宮本常一と多摩

<第127号> 平成19年8月15日発行 特集 宮本常一と多摩 座談会 武蔵美時代の宮本常一 田村善次郎 宮本千晴 工藤員功 真島俊一 宮本常一略年譜(武蔵美時代を中心に) それぞれへの「言葉の相伝」 神崎宣武 実像ではなく、といってまったく虚像でもなく―記憶…

多摩のあゆみ 第126号 多摩の下水道

<第126号> 平成19年5月15日発行 特集 多摩の下水道 「下水」とは何か?―近世絵図に見る下水のかたち― 栗田彰 江戸から明治初期 八王子宿の下水の行方 胗下重雄 多摩地域の下水道整備のあゆみ 坂巻和男 多摩川流域における水の利用、排水処理 北川知正 下水…

多摩のあゆみ 第125号 地域の教育力―寺子屋から学校へ

<第125号> 平成19年2月15日発行 特集 地域の教育力―寺子屋から学校へ 茶堂からコミュニティカフェへ 久田邦明 明治時代の教育―教育問題を考える前提として― 多田仁一 西多摩村と佐々蔚 宮沢賢臣 小野郷学から責善会へ―「教育」、そして「学習」という試み―…

多摩のあゆみ 第124号 多摩ニュータウン発掘四〇年

<第124号> 平成18年11月15日発行 特集 多摩ニュータウン発掘四〇年 多摩ニュータウン遺跡研究のDNA―発掘四〇年の持つ意味― 舘野孝 多摩ニュータウン縄文時代前期初頭の集落 丹野雅人 縄文時代の土器製作と消費の一括検討―多摩ニュータウンNo.245・248遺…

多摩のあゆみ 第123号 多摩の橋

<第123号> 平成18年8月15日発行 多摩写真選38 多摩の橋の記憶 紅林章央 特集 多摩の橋 多摩の橋景色の移り変わり 紅林章央 国分寺陸橋(花沢橋)の三代 佐藤美知男 西多摩のコンクリートアーチ橋 河合文久 木造アーチ以前の万年橋―明治二〇年代の架橋への…

多摩のあゆみ 第122号 多摩の野鳥

<第122号> 平成18年5月15日発行 多摩写真選37 多摩川の鳥たち 高田二三夫 特集 多摩の野鳥 多摩から減った鳥 増えた鳥―六五年の観察日誌から― 津戸英守 北多摩住宅地の鳥たち―その移り変わりと現状― 清水徹男 浅川の野鳥たち 粕谷和夫 〈蒲谷鶴彦氏に聞く…

多摩のあゆみ 第121号 武蔵野台地

<第121号> 平成18年2月15日発行 ごあいさつ 佐藤浩二 特集 武蔵野台地 多摩の近代地図のあゆみ 清水靖夫 自然災害から見た武蔵野台地 松田磐余 武蔵野台地のクボ地名 今尾恵介 絵葉書、チラシの地図に見られる戦前の武蔵野 鈴木純子 武蔵野台地の詳細地図…

多摩のあゆみ 第120号 わたしたちの図書館・博物館

<第120号> 平成17年11月15日発行 創刊三〇周年を振りかえって 中嶋榮治 特集 わたしたちの図書館・博物館 〈総論〉 多摩地域の図書館の今後を考える 斎藤誠一 こんな博物館が欲しい―多摩の歩みとともに― 小野一之 〈地域に根ざす〉 地域史研究の拠点として…

多摩のあゆみ 第119号 戦時下の地域社会

<第119号> 平成17年8月15日発行 特集 戦時下の地域社会 多摩の空襲 齊藤勉 戦争体験を視覚化し検証する―西東京市域における空襲体験記録と米軍資料を中心に― 牛田守彦 北多摩郡への学童集団疎開 蓮田宣夫 立川陸軍飛行場と周辺の軍事施設 楢崎茂彌 武蔵村…

多摩のあゆみ 第118号 中世の立川を考える

<第118号> 平成17年5月15日発行 多摩写真選36 青梅住吉祭礼 三ツ橋昭夫 特集 中世の立川を考える 立川氏文書について 〈立川氏文書解読〉 峰岸純夫 寄贈された立川氏関係史料 小川始 常陸太田立川氏と立川氏文書の伝来 立川明子 「普済寺版」刊経の刻記に…

多摩のあゆみ 第117号 葬送と墓制

<第117号> 平成17年2月15日発行 多摩写真選35 わがまち くにたち くにたちフォトサークル 特集 葬送と墓制 江戸と周辺村落の墓制 谷川章雄 発掘調査事例に探る多摩地域の近世墓制 長佐古真也 多摩の火葬場事情 浅香勝輔 山口秀行 現代の霊園と葬送墓制 稲…

多摩のあゆみ 第116号 縄文中期の集落と居住形態

<第116号> 平成16年11月15日発行 多摩写真選34 消えた土のニオイ―八王子みなみ野 宮川征三郎 特集 縄文中期の集落と居住形態 〈対談〉多摩の縄文中期のムラを掘る―この二〇年の発掘をふりかえって― 土井義夫 黒尾和久 1居住痕跡の二つのあり方をめぐって …

多摩のあゆみ 第115号 武蔵野の水車

<第115号> 平成16年8月15日発行 多摩写真選33 武蔵野新風土記 勝谷寛子 特集 武蔵野の水車 三多摩の水車を巡る諸問題 末尾至行 北多摩の精白・製粉水車 小坂克信 西多摩における水車の盛衰 天野宏司 相模・南多摩の撚糸水車―半原撚糸を中心に― 浜田弘明 …

多摩のあゆみ 第114号 多摩の昆虫と環境

<第114号> 平成16年5月15日発行 多摩写真選32 歩いて見つめた多摩の昆虫たち 大谷和彦 特集 多摩の昆虫と環境 多摩の昆虫と生態系 矢島稔 多摩の社会・自然の変化とチョウの衰亡 久保田繁男 皇居の調査でわかった多摩の里の蛾類相の変遷 大和田守 トンボ…

多摩のあゆみ 第113号 一九世多摩の地域編成

<第113号> 平成16年2月15日発行 多摩写真選31 駅の風景―東久留米駅― 古川武雄 特集 一九世多摩の地域編成 近世前期における多摩郡の地域構造 斉藤司 北多摩―甲州街道・鷹場・武蔵野新田― 牛米努 南多摩―矢倉沢往還地域を中心にして― 岩橋清美 西多摩―多摩…

多摩のあゆみ 第112号 中世の技術、職人

<第112号>平成15年11月15日発行 多摩写真選30 昭和30年代、楢原、中野山王 古谷三郎 特集 中世の技術、職人 中世多摩の技術 峰岸純夫 青梅・塩船観音寺の仏像と仏師 山本勉 多摩及びその周辺の中世瓦の様式と技術 小林康幸 下原刀の刀工たち 後藤安孝 後北…

多摩のあゆみ 第111号 武蔵野の古井戸

<第111号>平成15年8月15日発行 多摩写真選29 洋風建築への誘い 伊藤龍也 特集 武蔵野の古井戸 武蔵野台地における古井戸の歴史 角田清美 国府界隈の古代井戸をめぐって 深澤靖幸 七曲井の発掘とその後 吉川國男 「青梅市新町の大井戸」の構造について 伊…